Press Release プレスリリース

ジャパンラグビーマーケティングが「Synergy!」導入、ファンマーケティングのDXを加速

New
Synergy!

シナジーマーケティング株式会社

代表取締役社長 兼 CEO 奥平 博史

シナジーマーケティング株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長 兼 CEO:奥平 博史、以下「当社」)は、ジャパンラグビーマーケティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:岩渕健輔/東海林一、以下「JRM」)に対し、当社のクラウド型CRMシステム「Synergy!(シナジー)」を導入しました。これにより、JRMはデータドリブンなファンマーケティングを強化し、ラグビーファンとのエンゲージメントを高めるデジタル戦略を一層強化していきます。

導入の背景と目的

背景:ラグビー人気の持続的拡大への課題

JRMは、ワールドカップなどの国際大会を契機に高まるラグビー人気を、持続的なファン基盤の拡大へとつなげるため、デジタル活用のファンマーケティングの強化を推進してきました。しかし、以下のような課題がありました。

  • ファン層の拡大と定着:大規模イベント後の関心維持が難しく、定期的な観戦習慣を醸成する仕組みが不足。
  • パーソナライズされた情報提供:ライト層・コアファンそれぞれに最適なコンテンツ配信が困難。
  • データ活用の最適化:チケット購入履歴やグッズ販売データの一元管理と活用が不十分。
  • マーケティング業務の負荷:従来のツールではセグメント配信の操作性が低く、効果的な施策運用に時間がかかる。

目的:「Synergy!」を活用したデータドリブンマーケティングの推進

JRMは、これらの課題を解決し、より精度の高いファンマーケティングを実現するために、「Synergy!」を導入しました。具体的には、以下のような目的を掲げています。

  • 運用負荷の軽減:直感的な操作性により、マーケティング業務の効率を向上。
  • 高度なセグメント配信:ファンの行動データを活用し、ターゲットに最適化された情報を提供。
  • データ統合による精度向上:チケット購入・来場・グッズ購入履歴を統合し、パーソナライズ施策を強化。
  • ファンとのエンゲージメント強化:SNSやデジタル広告との連携で、より魅力的な体験を提供。

「Synergy!」の導入により、JRMは以下の具体的な成果を期待しています。

1. マーケティング業務の効率化

  • CRM機能の強化により、ファンの関心や行動履歴をリアルタイムで分析可能に。
  • これまで手作業で行っていたターゲティングが自動化され、作業時間を大幅に削減。

2. メール配信の精度向上

  • 「特定の試合のチケットを購入したが、次回の試合を購入していないファン」など、細かいセグメント設定が可能に。
  • 行動データを活用したリマインド通知により、リピート率の向上を実現。

3. クラブ間の情報共有強化

  • 各クラブの成功事例を可視化し、マーケティング施策の質を向上。
  • データに基づいたPDCAサイクルの運用を促進し、施策の最適化を加速。

今後の展望

当社は、JRMと連携しながら「Synergy!」の活用をさらに拡大し、ファンマーケティングの高度化を支援していきます。
具体的には—

  • リードナーチャリングの強化:新規ファン向けにエンゲージメントを高めるプログラムの開発。
  • チケット販売戦略の最適化:購入履歴データをもとに、特定試合のターゲティング施策を強化。
  • ファンエンゲージメントの多様化:試合当日の来場データと連動したリアルタイム施策の導入。

これらを通じて、JRMとともにラグビー界全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、より多くのファンがラグビーを楽しめる環境づくりに貢献してまいります。


本件に関するインタビュー記事も公開しています。
https://corp.synergy-marketing.co.jp/story/article/250331_japan-rugby-marketing

ジャパンラグビーマーケティング株式会社について

ジャパンラグビーマーケティング株式会社は、2022年に設立され、日本代表チームおよびジャパンラグビーリーグワンのファンエンゲージメント事業を展開しています。スタジアム観戦体験の向上、グッズ販売、デジタルコンテンツ配信などを通じ、エンターテイメント性の高いプロモーションを提供しています。これらの活動を通じて、ラグビーの試合や選手の魅力をより一層高め、多くのファンの皆様に届けることで、ファン層のすそ野を広げ、継続的にラグビーを楽しんでいただくことをめざします。

会社名ジャパンラグビーマーケティング株式会社
所在地東京都港区南青山1丁目1-1 新青山ビル 東館5階
代表者代表取締役 岩渕健輔(公益財団法人日本ラグビーフットボール協会)
代表取締役 東海林一(一般社団法人ジャパンラグビーリーグワン)
設立2022年12月28日
事業内容ファンマーケティング事業、興行事業、商品化・EC事業、コミュニティ事業、デジタルコンテンツ事業
URLhttps://japan-rugby-mktg.com/

Synergy!について

https://www.synergy-marketing.co.jp/cloud/synergy/

Synergy!は、2005年よりサービスを開始し、約5,100社(※1)の企業に導入実績を持つ、国産のクラウド型CRMを中核とした「マーケティングSaaS(※2)」です。顧客情報を一元管理するデータベースを基盤に、大規模なアクセスにも耐えうるWebフォーム機能や、多様な条件設定ができるメール配信機能などを搭載。インフラ基盤はアマゾンウェブサービス(AWS)に移行済みで、高いセキュリティと拡張性を確保しています。また、単なるシステム提供にとどまらず、お客様の課題に向き合いながら伴走する人的なサポート体制も特徴です。2025年にサービス開始20周年を迎えるSynergy!は、CRM機能だけでなく、マーケターが抱えるさまざまな課題解決を支援する「マーケティングSaaS」へと進化を続けています。

(※1)2025年4月時点のSynergy!およびSynergy!LEADの累計導入社数(ECショップ・官公庁・医療業界・ホテル業界・人材派遣業界・製薬会社・保険会社・ゲーム会社・出版社など多岐にわたる)

(※2)マーケティングSaaSとは、マーケティング活動に必要な機能を網羅した、クラウド上で提供されるサービスです。Synergy!は、CRM機能を中核に、クロスチャネル・メッセージング、データ分析、外部システム連携など、幅広い機能を提供することで、マーケターの成果向上および業務効率化を支援します。


「一歩先のデジタルマーケティング体験」へ

当社はデジタルマーケティングを広義に捉え、お客様の潜在的な課題解決や、その先にあるビジネス目標の実現を後押しする「一歩先のデジタルマーケティング体験」を提案します。20年以上にわたり国内のCRM市場をリードしてきた豊富な知見を活かし、戦略策定や顧客理解といった上流領域の課題はもちろん、社内体制の構築や人材獲得・育成など、組織が直面する普遍的な課題にも包括的にアプローチします。ニーズに合わせたプロダクトやサービスの提供だけでなく、お客様に寄り添いながら現状を理解し最適な次のステップを提案し続けることで、お客様の成長と成功を支援します。

  1. TOP
  2. プレスリリース
  3. ジャパンラグビーマーケティングが「Synergy!」導入、ファンマーケティングのDXを加速